ゲームセンターでのアルバイトを考えている人へ向けたサイトです。実際にゲームセンターで働いたことのある人の体験談や口コミも混ぜて、わかりやすく仕事内容や種類を解説しています。また、面接の際の志望動機の書き方や、面接の際に受かりやすくなるコツなども掲載。色々なメリット・デメリットを確認しながら学生の方やアルバイト未経験の方も一緒に不安を解消していきましょう!
目次
ゲームセンターの基本情報は?ー働き方の目安を解説ー
気になる基本情報3種類!
- 何歳から働ける?
- 平均時給は?
- 髪色やネイルや服装は?
基本的には法令により高校生不可、18歳以上です。
地域にもよりますが、未経験でも平均900円~1000円の求人広告が多いです。
服装は制服貸し出しのところが基本で、髪色やネイルは自由なところが多いです。もちろんお店によるので、しっかりと募集内容を確認してから応募しましょう!
基本的に高校生の方は働けませんが、お洒落をして働きたい大学生以上の方にはピッタリの条件ですね!
気になる仕事内容もチェックしていきましょう。
アルバイトが担当する主な仕事内容は?ー未経験の方も安心の解説ー
ゲームセンターでの業務内容はザッと4種類程に分けられます。
- クレーンゲーム
- メダルゲーム
- プリクラ・ゲーム機
- その他の作業
クレーンゲーム担当の業務内容は、主に接客・景品の補充・景品の入れ替え(陳列)等を行います。
景品の補充は、景品の数が減っている台を見つけて、その中の商品を倉庫から持ってきて補充を行います。景品の入れ替えは、季節を過ぎた景品の台・景品の在庫が少なくなった台を、新しい景品へと台の景品ディスプレイを入れ替える作業を行います。けっこう頻繁に景品入れ替えがあるので、自分の好きなキャラクター等の新景品が来たときは、より陳列作業を楽しめるかもしれませんね♪
メダルゲーム担当の作業内容は、主に接客・メダルの洗浄や補充・メダルゲーム機のエラー対応等を行います。
エラー対応は、その機会に合わせてエラーの種類や表示が変わるため、その都度覚える作業が必要なので少し大変かもしれません。
プリクラ・ゲーム機担当の業務内容は、接客・コイン詰まりのエラー対応・ゲーム機のメンテナンス等を行います。
こちらもプリクラ機やゲーム機の種類によってエラーの種類や表示が違うため、未経験だと覚えることが少し多いので大変かもしれません。
そのほかにも、ホールの清掃やクレーム処理や電話対応等を行います。
クレーム処理はお店によってはマニュアルも用意されている場合がありますが、最初のうちはわからないことが多いと思いますので、自分だけで解決しようと力みすぎず、先輩や上司の方の指示を仰ぎましょう!
未経験スタートだと最初は覚えることが少し多いので大変かもしれませんね。
しかし、最近はメダル計数機なども導入されメダル運びなどの重労働が少ないゲームセンターも増えてきました。
重たい荷物を持つ力作業が苦手な方は、予め「力作業・重労働なし」と記載されている求人広告へ応募するのが良いかもしれません♪
ゲームセンターのアルバイトはきつい?楽しい?ー実際に働いていた人たちの体験談と口コミ評判ー
まだ自分の想像だけだと不安がありますよね。ここからは、実際にゲームセンターで働いた人の体験談や口コミを見てみましょう!
- きついと感じる人の声
- 楽しいと感じる人の声
最初は覚えることが多くて大変・・・
客層が悪くクレーム処理がある・・・
お店がうるさい・・・
土日祝は家族連れで賑わうのでとても忙しい・・・
クレーンゲームなどのディスプレイ陳列を考えるのが楽しい!
子供と触れ合う機会がある!
自分の趣味が活かせる場合がある!
達成感ややり甲斐がある!
未経験スタートも多い仕事ですが、最初のうちはやはり覚えることが多いという意見が多数あがっています。
しかし、慣れてくると子供からお年寄りまで幅広い年齢層の方とのコミュニケーションをとれる素敵な仕事場でもあることが見えてきます。
やり甲斐を感じられるようになるまで、時間はかかるかもしれませんが、素敵なお仕事であることは間違いないですね☆彡
面接はどんなことを聞かれる?ー面接合格に向けての対策ー
- 面接を受ける前に
- 実際の面接で聞かれること、答えること
- 履歴書の志望動機欄
どのアルバイトでも言えますが、事前に自分が応募する店舗のレビューを見たり、実際に店舗へ出向いてお店の雰囲気を知っておくことが重要と言えます。
すでに働いているスタッフの特徴を知っていれば、面接でもアピールしやすいですよね。
また、客層等を知っていることも今後の仕事へプラスにつながります。
採用担当者は、貴方のことを「どういう人で、この人はどのようにお店の役に立ってくれるか」を考えます。
ゲームセンターでのアルバイトを志望する人達の中にはゲームが好きな方が多いと思います。そういったときは、「自分の趣味の知識を、お店で活かせる場面があると思います」や「この仕事に向いていると感じます。」などと、自分が持つ趣味を仕事に反映できることを伝えることが大事だと思います。
趣味でなくとも、以前のアルバイト等で接客業を経験していた方等は、「経験したスキルを活かせると思います」等と仕事につながるアピールをしましょう。
上記の面接の内容を踏まえたうえで、素直に自分がなぜゲームセンターで働きたいと思ったのかを書いていきましょう。
面接のときと同じで、自分がどのように応募先のゲームセンターで働けるのかというアピールを忘れずに書くことが大事です。
まとめ
今回は、
- ゲームセンターで働くための基本情報
- アルバイトの主な仕事内容
- ゲームセンターで実際に働いた人の体験談
- 面接での受け答えのコツ
等を紹介しました!
いかがだったでしょうか?
最初は不安や大変なことが多いと思いますが、慣れてくると素敵な仕事です♪
基本的にはマニュアルや研修があるので未経験でも安心して働けると思います。
その上で自分のライフスタイルに合った職場を選びましょう☆彡