高校生のバイト探し。本が好きな方なら、一度は考える本屋さんのアルバイト。
あなたはどんな印象をお持ちでしょうか。
- 「自分の興味のある本を仕入れられる。」
- 「好きな本をお客様におすすめできる。」
大好きな本に囲まれての仕事にあこがれて、高校生が本屋さんでのアルバイトを希望する方もいらっしゃるかも知れません。でも、実際の業務はレジ打ちと力仕事が大半です。
では、実際の業務内容はどんなものでしょうか?
本屋のアルバイトは力持ち!?力仕事とレジ業務
書店、本屋での高校生アルバイトの担当する業務のほとんどがレジ業務となります。
レジ業務といってもレジ打ちだけではなく、在庫のチェックや発注なども行う場合もあります。
また、手の空いた時を見計らって、カバー折りをしたり、中小規模の書店ですとコミックのビニルカバー掛けなどもやらなければなりません。
実際手の空いた時といっても、なかなかお客様が途切れないと作業できないので、いかに短時間で効率よくできるかが重要です。
もちろん、大規模な書店で店員が多い場合は手分けして作業しますのでその限りではありませんが、中小規模の高校生の書店バイトですとなかなか大変です。
レジ受付以外の本屋の仕事内容
また、レジ業務のほかにも返品作業や品出しが数多くありますが、その作業は楽ではありません。重い書籍を箱詰めしたり、運んだりと体力を使います。
特に大変なのが雑誌の発売日で、数えきれないほどの雑誌を店頭に並べたり、付録のあるものはそれぞれに挟んでゴムで止めたりと膨大な作業です。
中には体力的に無理、と辞めてしまう方もしばしば。
「高校生バイトで本屋さんはラクそう」と思ってアルバイトを始めると、大抵が1ヶ月も持たず辞めてしまうようです。
では、書店・本屋でのアルバイトのメリットは何でしょうか?
高校生が書店・本屋さんでアルバイトとして働くメリットとは?
アルバイトでも長時間働ける場合は売り場を任されることもあります。
自分の好きな本のジャンルを担当できるようになったらラッキー!!
ある程度、自分の好みや興味を反映させて仕入れをすることができるようになります。
もちろん、世の中の流行なども取り入れることは必要ですが、流行の本はどこの書店に行っても売っているのです。
いかに他の本屋とは違った見せ方でお客様の目を惹くかや、流行の本に関連付けてほかの本を紹介し、売ることができるかが重要となってきます。
自分の知識を生かして売り場を作り上げれば、とてもやりがいを感じることができます。
また、売り場のPOP書きをさせてもらえるようになると、自分の趣味を存分に発揮できるようになります。
自分の描いたPOPをお客さんがじっくり読んでいる姿を見たり、さらにはその本を手に取ってくれたりしたときは、本当にうれしくなります。思わずにんまりしてしまいますね。
本好きな方なら特にありがたいのは、書籍購入時の社員割でしょうか。社員割といってもアルバイトにも適用される場合がほとんどのようで、その割引率は1割。
通常では値引きのありえない本の販売において、かなり嬉しいメリットではないでしょうか。
書籍好きの高校生必見!本屋さんアルバイトまとめ
ずばり、書店・本屋さんでのアルバイトは、本好きな高校生には最適なバイト先と言えるのではないでしょうか。多少時給は安くとも、高校生ができるバイトの中でやりがいを感じるバイトに選ばれるでしょう。
今まで手に取ったことのない本のジャンルも身近にあれば手に取ってしまうはず。今まで知らなかった書籍ジャンルを知ることにより、新しい自分に目覚めることもあるかもしれません。
そんな魅力的でやりがいのある、書店・本屋さんでのアルバイトは、お金だけではなく、心の豊かさも手に入れることができる素晴らしい高校生のアルバイト先、と言えるのではないでしょうか。