アルバイトを始める大学生、スタートのタイミングは気を付けるべき?
大学生活を始めるうえで、アルバイトはかかせないですよね!
初めての一人暮らしで毎日の生活費を稼ぐ必要が出てきたり、
家庭教師や居酒屋、単発や期間限定のお仕事や稼げる日給、日払いのアルバイトなど、
学生の今だからこそ出来るアルバイトがたくさんあります。
大学生活を送る上で、切っても切れない生活の中心なり得るのがアルバイトです。
とにかく早く、稼げるアルバイトを探さなければ!
と思っている人も多いのでは?
「始めたいときに始めれば良いのでは?」
なんて考えていると、せっかくのキャンパスライフが大失敗!なんてことも…。
そんなことにならないために、
要確認なチェックポイント・アルバイトスタート時期を解説していきます!
アルバイトはスタートのタイミングが重要な理由!
アルバイトを選ぶことと同じくらいとても大切なのが、
ということです!
まだ入学していない段階で、細かな大学生活のスケジュールなんて分からないよ!
と感じる方もいるかもしれません。
しかし、せっかく大学に入学して大学生活を始めても、
お金がなくて家賃が払えない・・・
友達と遊ぶ時間がない・・・
友達と遊ぶお金がない・・・
食費を切り詰めて風邪をひいてしまった・・・等々
思い描いた大学生活を送ることが出来ないなんてことも!
そうならないために、しっかりと事前に計画立てて、アルバイトを始めることがとても重要です。
【5月~6月】大学生必見!アルバイトをスタートしやすい時期!
まず、5月~6月にアルバイトを始めるおすすめポイントを紹介!
何よりこの時期に始めるメリットといえば
「大学生活に慣れた頃」だということです。
朝起きてから学校への通学
大学の授業、サークル選び・・・
ひとしきり新生活が落ち着いた5月~6月は、
バイトを自分のライフスタイルに取り入れるタイミングとして、とてもベスト!
「早くアルバイトを始めて、お金を稼ぎたい!」という方には一番おすすめな時期です。
実際多くの大学生がこの時期からアルバイトを始めることが多いですし、
学校とは別に、アルバイト先の友人を新しく見つけるタイミングにもなります。
自立して暮らすために生活費を稼ぎたい人、学費を稼ぎたい人、理由は様々ですが、
という方は、
5月~6月にアルバイトを始めてみるのがおすすめです。
【7月~8月】大学生必見!アルバイトをスタートしやすい時期!
では7月~8月にアルバイトを始めた場合はどうでしょう。
この時期はなんといっても大学の夏休み期間となるので、
時間に余裕があり、集中してバイトにを始めることができる時期です!
4月に大学へ入学してからしばらくは、慣れない生活でバタつくものです。
新しい環境のストレスや、慣れない学校生活の中で
友人作りに加えてアルバイトも始める・・・となると、
なかなか大変ですよね。
そんな忙しい4月と比べると、
夏休みからバイトを始めることによって、
大学では課題や学期末テストにしっかりと集中することが出来ます。
初めてのアルバイト、仕事を覚えるのが大変!?
大学の授業の合間、
数時間ごとシフトで働くことが出来るようなアルバイトもありますが、
初めてのアルバイトで、
しっかりと仕事をまず覚えたい!
という方にはあまりお勧めできません。
その点、
まとまった時間が取れる夏休みは、
アルバイトの仕事内容をしっかり覚えることが出来るチャンスです!
平日も土日も連日まとまった時間をとり、
バイトのシフトに入ることが出来るので、
初めてのアルバイトでもしっかりと仕事を覚えることが出来ます。
この時期から始めるデメリットとしては、
夏休みに遊ぶためのお金を事前に稼げないということです。
アルバイトが初めてなので、バイトに専念してしっかり仕事を覚えたい!
という方には、7~8月から始めるアルバイトがおすすめです。
【9月~】大学生必見!アルバイトをスタートしやすい時期!
9月からアルバイトを始めたほうが良いのはどんな場合でしょうか。
この時期にアルバイトを始めるメリットは、
大学生活のライフスタイルがしっかり分かった上で、
アルバイトを選ぶことが出来るということです。
実際に約半年大学生活を送ってみることで、
自分の生活ペースをつかめてきます。
学校の提出物や、出席の取り方、課題やテストなどを一通り終えたことで、
何にどのくらいの時間配分で取り組めばよいかが分かってきたはずです。
学業とアルバイトどっちが優先?
いざアルバイトを始めてみると、
でもアルバイトも休むことが出来なかったり、、、
テストのためにシフトの数を減らしたいけれど、減らしてもらえなかったり、、
いかに融通が利くバイト先か?も大事ですが、
そもそも自分がどれくらいの頻度・時間で仕事が出来るのかを理解することも大切です。
無理のない範囲で、大学4年間アルバイト長く続けるためにも、
夏休み以降の秋からアルバイトを始めることで、
大学の従業をしっかり優先し、自分のペースにあったアルバイトを選び、始めることが出来ます。
【NG】4月開始は注意!大学生におすすめしないアルバイトを始める時期!
ここまで、大学生がアルバイトを始めるおすすめの時期をみてきましたが、
お勧めできない時期もあります。
それが4月開始のアルバイトです。
まだ入学して間もないこの時期、
はやくアルバイトを見つけないと!と積極的に探して始めたところ、
といった状況になってしまう可能性があるからです。
最悪の場合、勉強に力を注ぐことが出来ず、単位を落としかねません。
大学生活充実のカギは友達作り?!
入学して間もないこの頃は、
これから4年間過ごす大学での友人を新しくることが出来る貴重なタイミングです。
なんてことのないようにしたいものです。
まず4月は授業になれることを目標に、
慣れてきてからアルバイトを始めると良いでしょう。
一生の友人との出会いを大切にできるよう、優先順位をつけて、学校もバイトも楽しみましょう。
まとめ~充実した大学生活を送るために出来ること~
入学の時期は学校を優先させたい
アルバイトが初めてなのでしっかり仕事を覚えたい→7~8月
大学の授業優先、自分のペースで働きたい→夏休み以降
大学の授業や友達作りに忙しいので要注意→4月
計画的に稼いで充実した大学生活を送るためのバイトを探そう!
いかがでしたでしょうか。
大学入学から一か月単位で、環境がめまぐるしく変わっていくことがお分かりいただけたでしょうか。
アルバイトを始めるベストなタイミングは人それぞれです。
何を一番に優先して、学生生活を送りたいのか?
自分にとって最善の時期からバイトを始めることが出来れば、
充実した大学生活を送ることが出来るはず!
慌ててアルバイト探しを済ませてしまわずに、
仕事内容も始める時期も、じっくり計画的にすることで、
実りのある大学生活を送りましょう!